70周年のあゆみ
東京でガールスカウトの活動が始まってからの歴史を紹介します。
あなたは何年前から知ってるかな?
〜東京都支部設立
1920(大正9)年 |
日本にガールスカウト活動が伝わる
1910年、イギリスではじまったガールガイド活動は1920年、日本にも伝わりました。
日本で一番最初のガールガイドは、東京で1月30日に香蘭女学校で結成された東京第1組で、12名の団員が集まりました。 この時は、まだガールスカウト日本連盟や制服はなく、イギリス連盟の一支部として誕生し、「やくそく」や「おきて」も英語でおこなわれました。 |
---|---|
1923(大正12)年 |
日本女子補導団が設立
イギリスの支部ではなく、日本のスカウト運動の確立を目指して、「日本女子補導団」が設立しました。
制服は、イギリスの制服に合わせて紺色の和服で胸にバッジをつけていました。 |
1942(昭和17)年 |
日本女子補導団解散
第二次世界大戦をきっかけに活動を中止するか、解散するかが考えられ、約17組275人の団員がいた日本女子補導団は解散することになりました。
|
1947(昭和22)年 |
ガールスカウト運動の再開
戦後、「だれの手を待つでもなく、それを私たちの手で!」を合言葉に、日本女子補導団の関係者たちは日本の将来を担う少女たちを正しく明るく導いていくために立ち上がりました。
スカウト運動を愛し、その必要性を信じた女性たちの努力で5月22日、再び日本でガールスカウト運動が行われるようになりました。 この日は、現在「ガールスカウトの日」とされています。 |
1949(昭和24)年 |
ガールスカウト日本連盟発足
世界連盟の援助を受けたり、キャラメルを売ったりバザーをして活動に必要なお金を集めながら、1949年4月4日、第一回全国総会が開かれ、ガールスカウト日本連盟が誕生しました。
10月には、発足に力を貸してくれた講師を歓迎するラリーが東京で行われています。 |
1950(昭和25)年 |
東京都支部設立
1949(昭和24)年11月、20か団が登録し、東京都連盟の前身である東京都支部が誕生しました。
その後、1950(昭和25)年5月に日本連盟の承認を得て、正式に東京都支部が設立しました。ガールスカウト日本連盟で最初にできた「支部」でした。 |
東京都支部設立後〜


1960年世界連盟へ正加盟
ガールスカウトの新しい時代の幕開けです

戸隠ガールスカウトセンター
長野県長野市戸隠(旧戸隠村)に建設されました

レディB.P来日
お会いした先輩方はいらっしゃいますか?

1964年東京オリンピック奉仕参加
歴史を感じます

東京都支部20周年
支部200団結成記念ラリー
この年日本連盟は50周年を迎えました

東京都支部25周年記念式典
東京都体育館にて開催

東京都支部30周年記念式典
セブンシティにて開催

東京都支部35周年記念式典
「ガールスカウトの船」企画開催

東京都支部40周年記念事業
立川の昭和記念公園です

東京都連盟50周年記念ラリー
東京体育館

東京都連盟60周年記念プレキャンプ
戸隠ガールスカウトセンター

天皇陛下御在位20年記念式典
両陛下に花束を贈呈しました